新着記事のお知らせ>>【New!!】2022.9.2│薬膳の苦手科目の克服と、オンライン受講ならではの勉強法とは。
日々のあれこれはこちら♡
ブログ▼

新着記事

■薬膳の資格や勉強&夢実現

薬膳の苦手科目の克服と、オンライン受講ならではの勉強法とは。

コロナ禍になってから便利なオンライン受講というものが増えましたね。比較的、どんな学びのスクールでもオンライン受講があるかと思いますが、便利な一方で、スクールの人と交流がなく孤独になりやすいので、ンラインならではのお悩みもあるのでは?とこちらのメッセージを頂いて思いました。
薬膳の資格やお勉強のこと

薬膳の上級資格に合格するために意識した“戦略的勉強法”とは。

私は2015年から薬膳の勉強をはじめ、2017年に念願だった国際薬膳調理師という薬膳の上級資格を取得しました。今回の記事は当時の私が模索して考えた戦略的勉強術と、実際使っていたノートや道具をご紹介しながら、少しでもこれを読んでくださっているあなたの試験合格の参考になればと思って書きました。 何か参考になることがありますように…!
薬膳の資格やお勉強のこと

薬膳を仕事にした私のリアルな資格勉強法

私は2015年から2017年にかけて薬膳の資格を取得し、現在は薬膳のプロとして資格を活かしてフリーランスでお仕事をしています。資格取得をして本当によかった!と思う反面、当時を思い出すと、勉強についていけなくて苦しかったり、どうやって勉強習慣を身に着けたらいいのか試行錯誤したり…と、結構大変だった記憶があります
お気に入りアイテム

ヘビロテしている器3選と、器を選ぶ時のポイント。

薬膳を学ぶようになってから興味のある世界がどんどん広がりました。同じ料理でも、器にこだわるだけでいつもの食卓がグッとオシャレになる楽しさを知って、どんどん器の世界にのめりこんでいきました♡(現在進行形)とはいえ、いろんな商品があるのでどんな器を選んだらいいか悩みますよね。 そこで今回は私が実際に使って愛用している器を3つ紹介したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました