新着記事のお知らせ>>【New!!】2024.4.2│「おすすめの本は何ですか?」薬膳のプロおすすめの薬膳本

薬膳の苦手科目の克服と、オンライン受講ならではの勉強法とは。

■薬膳の資格や勉強&夢実現

コロナ禍になってから便利なオンライン受講というものが増えましたね。

比較的、どんな学びのスクールでもオンライン受講があるかと思いますが、便利な一方でスクールの人と交流がなく孤独になりやすいので、オンラインならではのお悩みもあるのでは?とこちらのメッセージを頂いて思いました。


※メッセージをくださったか方は、私が通っていたスクールに現在通われていてオンラインで学ばれているということでした。

また、試験勉強って必ず自分の苦手な部分がありますし、苦手な部分を周りの人は
どうやって勉強しているのだろう?と悩むことも多いかもしれませんね。


今回は、頂いたこちらのお悩みにお答えしていきたいと思います。
私をスクールの同期だと思って話をきいてくれたら嬉しいです(笑)

 試験勉強中の資料は最低限に。

まず、完結に質問の部分をお答えすると…
試験勉強中は、指定されているテキスト以外ほとんど使わず、先生から指定されたことを素直にやっていたので試験中のおすすめ本は指定されたものです!


薬膳の上級資格である国際薬膳調理師や、国際中医師の試験は受験科目がとても多いです。
その中でも漢方薬の勉強である方剤学や中薬学はとてもとても難しい。
私も方剤学や中薬学は本当に苦労しました。


だって、中級では麻黄湯の話だけだったのに、上級になるといきなり漢方薬の勉強をガリガリしだすんだもの(笑)本当、びっくりした記憶があります。



さて、どんな試験勉強でも自分の苦手な科目というものはあると思います。

私も方剤学と中薬学で苦労しましたが、相談者さんと同じように本を読んで理解を深めたらいいのか?
どうやって勉強したらいいのか?と行き詰った記憶があります。

色々試行錯誤しましたが、結局は下記のスタイルに落ち着きました。


①スクール指定のテキストを読み込む

②先生の指示通りに勉強をする
③過去問を10周以上やって自分の苦手なところを把握する→なぜ間違えたのか分析する
④分からない部分はレッスン前に聞きたいことをまとめて先生に聞く

行き詰った時の勉強法①スクール指定のテキストを読み込む


→内容が全然理解できないため資料を色々読み込みましたが、私気付いてしまいました…
資料を増やすと謎が謎を読んで深みにはまって先に進まないし、時間が全然足りなくなる!
と、いうことに。

そこで資料は、潔くシンプルに指定されたものだけを使うことに。
最初は怖かったけれど、基本的には指定されたテキストから問題が出題される訳ですから怯える必要は全くありませんでした(笑)

シンプルにした分、テキストや教科書は読み込みました。
最初は訳が分からなかったけれど、それは慣れていないだけで何回も読んでいるうちに
自分に文章が浸透してくる感じがあって、そこに行きつくまで何度も読みました。暇があれば読んでいました。

あと、これは人によると思いますが、私はどうしても分からない部分はネットで中医学の先生が書かれた文章を読んで解読していました。

同じことでも、言い方や例えがあるだけで理解度が違うので違う文章に触れてみるのもいいかもしれません。

でも、基本的には試験中はスクールの指定するものに忠実にやるのが頭が混乱しなくていいと思います。試験は理解するよりまず受かる勉強が先ですからね!!

試験が終わったらお好みの本を読んで理解を深めて思いっきり謎解きしたらいいと思います(笑)
私も現在は様々な資料や本を手元において謎解きを楽しんでおりますよ←

行き詰った時の勉強法②先生の指示通りに勉強をする

ご質問の中に「先生からもらうテキスト、PDFデータを印刷して勉強していましたか?」とありますが答えはYes!!です。

私の時はオンライン受講がなく通学のみだったのでPDFデータを貰うということはありませんでしたが、問題集になっているテキストは全ページ印刷して、印刷データした方に色々書きこんでいた記憶があります。(5年前のことなのでもう記憶があやふやですみません…(´;ω;`))

そして、暗記用に問題集を印刷してリング式のカードに貼ってペラペラめくって
隙間時間も勉強できるようにしていました。

これですね♡

このやり方も先生が教えてくれたやり方で、素直に私は実行していました←

正直めちゃくちゃ作るの大変でしたが、そこは素直に実行するのが私のモットー。


「印刷代かかるし…」
「作る時間がないし…」

…と、いくらでも作らない理由は挙げられるけれど、合格している方や先生が言ってるんですから、やらない手はないでしょう精神です✨


実際、このやり方のおかげで膨大な過去問をサクサク解いていけて、それのおかげで自分の苦手な部分が分かったので、大変でも素直に言われたことを実行してよかったなぁと思います。


勉強のやり方はスクールの先生によって変わりますから、習っている先生にオススメの勉強法を根掘り葉掘り聞いてそれを素直に実行してみましょう✨

行き詰った時の勉強法③過去問を10周以上やって自分の苦手なところを把握→なぜ間違えたのか分析する

「試験をパスするにはとにかく過去問を解け!」と、いわれていますよね。


私も知っていましたが、過去問ばっかりやっていて大丈夫?新しいものが出たらどうしよう…
と思いながら勉強していた記憶があります。

でも、やっぱり過去問をこれでもか!とやったのが合格した理由の中でも大きいかなぁと思います。

とにかく時間があれば過去問ばっかり解いていましたからね。



知らない問題が出たらどうしよう…この問題集だけじゃなくて新しいことを学ばなくて大丈夫かな?と、不安になることもあるかもしれませんが、どの試験も大抵6~7割とれれば合格なはず。

分からない問題が出たらどうしよう…と思う気持ちはわかりますが、そちらの3~4割の不安に囚わていると気持ちばっかり焦ってずっとずっと不安になると思うんです(実際そうだった←)

見たこともない問題が出るのって、まぁ割合で占めると多分1教科あたり数問じゃないでしょうか?
※どんな試験でも割とそんな気がしている。



だったらそっちの不安に囚われるより、確実にこの過去問をマスターするぜ!って感じで6割の合格を目指し開き直って集中して過去問に取り組んだ方がいいかなと経験上感じます。



でも、過去問もただ暗記するだけじゃダメなので、どうして間違えたのか?こちらの選択肢の答えじゃない理由は何?という感じで、間違えたところは深堀して学ぶといいと思います。

行き詰った時の勉強法④分からないところは恥ずかしがらず先生に聞く

上記で、分からない部分はなぜ間違えたのかを深堀りしてみてね~と書きましたが。まぁ分からない問題にぶち当たりますよね(笑)

そんな時こその先生ですよ!!

「こんなこと聞いていいのかな~」と悩んでいると、どんどん疑問でいっぱいになっていくので恥ずかしがらずに先生に聞くんです。

私は疑問に思えばすぐ聞いていました。だって分からないものは分からないですからね(笑)
周りの人が理解していても自分が理解できなきゃ「分かりません」って言ってました←

分かりませんって素直に言えるって試験勉強しているうえでとても重要だと思います。


正直、恥ずかしいし、皆理解しているのに自分だけ分からないなんてダメだな~とか色々思いましたが「試験に受かるためだ!!」と腹をくくっていましたね。うん。


でも、質問を聞く時はただ聞けばいいという訳ではないですよね。

時間も限られてますし、まとまっていない質問をされても答える側も望む答えを返せないですから💦

なので私は、起承転結が分かるように、レッスン前に質問内容をまとめることを意識していました。
※出来ていない時ももちろんあったけれどね笑




質問をまとめていると予習復習にもなるし頭が整理整頓されるのでオススメです。


余談ではありますが、方剤、中薬以外に苦手だった弁証は、別途先生のレッスンを受けて学びを深めました!自分の苦手にとことんアプローチをかけて勉強するの大事ですよね。

オンライン受講ならではの孤独とどう向き合う?

オンライン受講は場所問わないので、遠方からでも、時間がない方でも学べてとても便利なツールですよね。

でも、画面上で学ぶ人たちとリアルに連絡をとるってたしかに難しいかもしれない…とメッセージを読んでいて思いました。

私の場合は、岩手から神戸まで通って時間とお金はかかったけれど、スクールの時に仲良くなった子とは未だに仲良しでいろんな悩みを相談したり、オンラインで飲み会をしたりとありがたいことに縁が続いています。



でも、通学でもオンライン受講でも、結局勉強は孤独なものには変わりないかなと思います。
スクールで休憩時間に色々話す楽しさはあるけれど、試験に受かるためには黙々とやるしかないもんね。


だからこそ気持ちが折れそうになる時もあるし、相談する人がいなくて不安になることもありますよね。実際私は何回泣いたか分かりません…笑(すぐ泣く)

でも、不安を解消するためにはとにかく一問でも多く問題を解くしか前に進めないし、自分にフィットする勉強の仕方が見つからないなら、見つかるまでいろんな方法を試すしかないと思います。


私自身、本当に沢山のやり方を試してみましたし、本当に沢山勉強しました。

本番に弱くて、人より理解するのが遅いと自覚していたので、勉強についていくために人の倍は時間を費やして勉強していました。



もう記憶が薄れかけているけれど、超遠回りな勉強法も色々やってきたと思います。
今回紹介した4つは最後に落ち着いたやり方でこの過程にはいろんなことをしています(笑)


でも、その試行錯誤した時間が、自分のこれからの人生の基盤になると思うのです。


だから今悩んで試行錯誤している時間を辛い…と一言で片づけず「この時間が私の血肉になるんだ」と思いながら、頑張ってほしいなと思います。


個人的には「頑張って」という言葉をあまり使いたくないですが、人生で気合を入れて頑張るタイミングってあると思うんですよね。

相談者さんは今、そんなタイミングなのかなと思います。


頑張った時間があると「あの時あんなに頑張れたから私は大丈夫だ」と自分の自信になります。
だからあえて言います。


「頑張って!!頑張った時間はあなたの財産だよ」




応援しています。心から。


でも、辛くなっちゃった時は一休みが必要だからね。


美味しいコーヒー飲みに行ったり、友達に弱音はいたりしながらやっていきましょうね。


また、何かあれば相談してくださいね^^
こういう形であればお力になれるかと思います♡



◆information

こちらのサイトの記事の更新は週に一度を目安にしています。
日々のあれこれはこちらのブログで更新していますのでよかったら遊びにきてください♡

公式LINEでは、私の買い物カゴの中身のシェア、ゆらがないための薬膳の知恵や、レッスンやイベントの先行配信をしています。
ぜひお友達になってくれたら嬉しいです♡

友だち追加


ちらの記事もおすすめです▼

薬膳の上級資格に合格するために意識した“戦略的勉強法”とは。

薬膳を仕事にした私のリアルな資格勉強法










コメント

タイトルとURLをコピーしました