新着記事のお知らせ>>【New!!】2024.6.19│最近モヤモヤした出来事に光をさしてくれた言葉|6.19.Diary

無印良品の愛用品と、モノを買う時に大事にしていること。

お気に入りアイテム

※無印良品週間にあわせてこの記事を書こうと思っていたのに、少しずつ書いていたら終了間近の超ギリギリのアップになってしまいました←

店舗は11月6日、オンラインは11月7日の午前10時まで開催とのことなのでまだ間に合うかもしれませんが、焦らずに今後の参考にでもして頂けたら^^(本当、マイペース笑)私なりの気に入った商品をどんな風に生活に活かしているかも書いています。

今、無印良品さんで無印良品週間が開催されていていつもよりお得に買えますね。私も気に入りアイテムを買い足しましたのでシェアしていこうと思います。

「え?なんでって?」
なんか、購入品紹介って見ていてワクワクしませんか?笑
こんな素敵な商品があるんだー!とか、こういう使い方があるのかー!って。

最近仲間入りしたコーヒー器具たち。

わたしはとにかく「暮らすこと」にとても興味があります。


そして、その暮らしを営む人の思考にはさらに興味があります。

なので普段からエッセイを読んだり、暮らしを楽しむ人の動画や番組を見たりするのが大好き。

と、いうわけで私も暮らしのお気に入りアイテムを紹介してどう使っているか紹介したら楽しそうと思ったからです。

あとは、こういったお安くお買い物出来る時に心掛けていることなんかを書こうかなと。
お好きな飲み物を片手にごゆるりとお付き合いください~☕

※当サイトでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。

ノートはこれ。シンプルで裏移りしないのにコスパが3150

私、ノート大好きで無印良品さんで色々使ってきました。その中でもリピートしているのがこちら。

シンプルだけれどラインで色分けされているので、学生さんだと教科ごとに分けて使うのにいいですよね。大人な私は自分の興味がある分野ごとにノートを分けて使っています。

現在はこのノートを…

・Book Diary
・English note
・Money
・家計簿

この項目に分けてガシガシ書いています。


植物やお花の勉強をしていた時のノート。こんな感じで表示をカスタマイズ?できるのも楽しいです。


もうストックが少なくなってきているのでこの機会に買い足しました。今は勉強したいこと、興味があることが沢山なのでこのノートたちが相棒です。

大容量でたっぷり使える化粧水

無印さんはスキンケアも色んなラインナップがあってとても充実していますよね。
私はここ数年、この化粧水を使っています。

高保湿タイプも使っていましたが、無印さんで出しているポンプヘッドをつけたら何故か出てこなくて💦しっとりタイプにしたら無事出てきてくれたので、以来しっとりタイプを使っています。

私はこれをお風呂あがりにシューーーとして導入化粧水みたいな感じで使って、この後にORBISさんの化粧水という流れにしていますが、このスタイルにしたらすごく肌がいい感じです!✨

400MLあるので私は半年くらいは持っているような気がします。今回も迷わずポチリましたよー。

こんなにコスパがいいコーヒー豆があるのかしら。

コーヒーが大好き。飲む時間を楽しむのが今まで多かったけれど、
今年は道具や温度、時間、豆の種類、焙煎具合など「豆」「淹れ方」「道具」にドはまりしまして。

今年はいろんな豆を買ってみたり、遠方から取り寄せたりしてみました。


色々試していく中で、地元のコーヒー豆専門店のモノを1袋、デイリー用に飲める少しリーズナブルな価格のものを1袋を手元に置いておくのがいい感じだなとなったのです。


ちなみに、私はコーヒーが好きなので家計の中でコーヒー予算をとってその中でやりくりしています。

とはいえ、リーズナブルな価格のコーヒーの中で好みのものを探すのはなかなか難しい。さらに、私は粉で売られているものを飲むと頭痛になることに気付き、豆で探さなきゃいけないのでこれまた難しい。

そんな時、無印良品さんのこちらのコーヒーを飲んで「おっ。いいじゃん。美味しいじゃん」と気にいっちゃいまして。それがこちら↓

後味スッキリで苦味もあまりなく酸味もあまりなくとても飲みやすいブレンド。
これを2袋ゲットして、飲み比べをしてみたいので深煎りのこちらも1袋頼んでみました。

そしてさらに(まだ買うの?笑)ノンカフェインの豆のものも買ってみることに!

コーヒーは大好きだけれど、1日1~2杯までしか飲めないし生理期間の時は具合が悪くなって美味しく飲めないので、ノンカフェインのコーヒーを常備しています。
今はインスタントのものしかないので、豆のやつが欲しいと思っていたところに、無印さんに豆のカフェインコーヒーを見つけてポチリ。

※公式サイトのものは豆ですが、Amazonや楽天は粉のものしかなくて粉のURLを掲載しています。

深煎りとカフェインレスコーヒーは初めてなので今からワクワクしています…!

普段でも500円台なのに(カフェインレスコーヒーは700円台)10%オフなので495円とな?!
もうカフェで一杯コーヒー飲めちゃう価格ですやん。


豆は新鮮さが命なのでまとめ買いはあまりしないのですが、近くのお店には豆が売っていないのでわざわざネットで注文をするのが大変なので今回は色々考慮してまとめ買いしました。
これでしばらく大丈夫そうだ。

最近、温度計付きのポットをGETして美味しく淹れる実験がますます楽しい。

大好きなあの缶詰をまとめ買い!薬膳的に我が家に必須。

今回のお買い物の中で一番まとめて買ってしまったのがホールトマト🍅


無印さんにトマト缶があると知らなかったのですが、妹に「無印にトマト缶が安くあったよー」
と聞き、早速調べてみたらこちらがヒット。

現状在庫なしになっているのですが、私が注文した時は運よくあったのでまとめ買いしました。
私はカットよりホールの方がなぜか好きなので今回もホールを。

そうそう。我が家はいつもトマト缶をストックしています。

と、言いながら今ないのですが(ないんかい!って感じですが今からどーーんと無印さんから来るからね)ないとソワソワするんですよね。


なぜって、メニューに悩んだら私はトマト缶に頼るクセがあるからです。

薬膳的にはトマトは暑がりの人に向くので冷え症の私にはあまり向かないのですが、夫が暑がりで体に潤いが足りなくなりやすいタイプなので割とトマト料理が多くなります。

冷えやすい人は生より加熱してあげた方がいいので必然的に煮込み料理が多くなるかな。
あ、加熱したからといって温める性質に変わるわけではないのですが、胃腸冷やさないという観点でね。

トマト缶があれば、チキンと煮込んだり、トマトスープにしたり、パスタソースに使ったりカレーにしたり…本当万能選手なのでストックするようにしています。


日々の料理の負担を減らすために、自分がどんなものをストックしておくと便利なのかを把握しておくと料理がしやすくなるかと思います^^

ふきんって色々あるけれど選ぶの難しいよね。

ふきん問題。ありませんか…?色々商品はあるけれど、自分の好みにしっくりくるものがなかなか見つけずらいアイテムだなと個人的に思っていて。食器用スポンジとかもその類?

色々試した結果、我が家は2種類のふきんを使い分けてます。


1つはニトリさんのカット式台ふきんを、食洗機にかけられない器や鍋を洗って乾かす下に敷いたり、
キッチンの上をササっと拭くやつにつかっています。

何故なら、すぐ乾いて生乾きのいやーな匂いがしないから!←これ、めちゃくちゃ大事。綿だとどうしても匂いが気になってしまうのですよね…

でも、このタイプの材質だと食器を拭くと水垢が残ってしまうので、綿のものもないとあかんなぁと思ったのです。そこで、この無印さんの布巾の出番。

以前買ってよかったので、こちら2組購入しました。


長年使ってますが丈夫だしすぐ乾くし、柄もないのでインテリアの邪魔をしない感じが気に入ってます。(なんかオシャレ雑誌に載ってそうなコメントだな笑)

これは、食器だけ拭く感じです。これで台をふくと嫌な臭いがしちゃうので、ささっと拭くのはニトリさんのにお任せして、仕上げはアルコールスプレーしてティッシュで拭いて一日終える感じです。

悩みに悩んで自分へのちょっとしたご褒美的アイテム

最後に紹介するのは、悩みに悩んで最後は「えーーーい!買っちゃえーーー!」とポチったものです笑


この時期になってくると「一年頑張ったし。頑張ったからいいよね」とか言うて買ってしまいがち💦笑

何をポチったかといいますと…

ラップケースです。
夫に欲しいとプレゼンしたら「えーいらないじゃーん」と言われたのに、勝手にポチってしまいました←ダメな嫁だ♡

なぜ欲しかったかというと
・ラップのデザインがいまいちだから
・濡れた手で触るとふにゃふにゃしてしまって衛生的じゃないから

の2点です。

衛生的じゃないとかもっともらしい事言ってますが、一番は前者の方が理由です(笑)


これからの予定として、キッチン横にある小さいパントリーにDIYして棚を増設する予定なのですが
棚を増やしたら「見てときめく収納」にしたいと思っているのです。


現在はちょっとごちゃついでいるので、収納を見直した時にラップもシンプルなケースにしたいと考えていてずっと狙っていたのです。

そしたらさー無印良品週間が始まったじゃないですか。それはもう買えってことじゃないですか?←

最近、より家で過ごす時間が楽しいし、インテリアをどうしようかを考えるのが好きで、お掃除も割と頑張っていると思うので(自社比)ラップケースを買ってもいいでしょうという結果に至ったのです(許せ、夫!笑)

と、いうことで私が愛用しているものたちと、新しく挑戦したみたくて購入した商品の紹介でした。


届いたらまたレポートできたらいいなと思っています❁

いつぞやのおやつ時間。

モノを買う時に大事にしていること

これから年末に向けて、いろんなところでセール等が行われると思います。ブラックフライデーもあるしね。

物価があがって安く買えてありがたいけれど、とはいえお金を出すことには変わりはないので、安物買いの銭失いにならないようにしないとな…とモノを買う時にいつも意識しています。

安いとつい、お財布のひもも緩みがちですが、何か自分の中でMYルールを持っておくと買いモノをする時に判断しやすいかなと思います。

参考までに私のルールを▼

・カテゴリーごとに年間予算を決めて、その中でやりくりできる値段の中で買う
(もし予算を越えたら他のカテゴリーで帳尻があえばOK)

・誰かがいいと言っていても、自分にとって本当にいいのか、合っているのかを考えて買う

・まとめ買いをする時は、自分が期限内で使いきれる量なのか、本当によく使う商品かを考えて買う

・この機会を逃したら値段が上がりそうだと思うものは思い切って買う
(特にこれからの時代値下がりするものは少ないと思うので、本当に欲しいものが安くなっているならGO)

・「今買おうとしているものは安いから買おうとしているのか?本当に欲しいものなのか?」を自分に問いかけて買う

要は「一度自分の頭で考えてから買う」ということを大事にしています。


バズっているから、安いから、得だから、誰かが勧めていたから…も選ぶ1つの理由かもしれませんが、
それはそれとして、自分の性格や予算など自分できちんと考えてから買うと「なんでこれ買ったんだけ…」が少なくなるように思います。

まぁ、そうはいっても失敗はしますけどね(笑)そしたら「おーやっちまったー」くらいに考えて次に活かしていくとドンドンお買い物上手になって自分の気に入りのものが周りに集まってくるんじゃないかと❁

お金のこともあるのでお買い物する時色々悩んじゃいますが、それでも自分の心がときめくものを選んでいる時や届いたとき、それを使う瞬間は本当に嬉しいですよね。

これからも自分がときめくものを少しずつ集めて暮らしを楽しみたいです。

では、また更新しますね。
明日もMYのペースでボチボチと🐾♡


全部お気に入りのものたち。父から譲り受けたコーヒーミル、思い切って買った南部鉄器の鉄瓶、友人からのお祝いで貰ったケメックス。
憧れの北欧の家具Yチェア、友人からもらったオリーブの木。

あなたの気に入りのモノはどんなもがありますか?^^

❁関連記事❁

コーヒーの話と、夫婦ふたり暮らしの中で大事にしていること

ヘビロテしている器3選と、器を選ぶ時のポイント。

毎日が“ちょっと”楽しくなるアイテムたち。

コメント

タイトルとURLをコピーしました