このブログを更新するのも久々です。皆様、お元気ですか?
私のSNSを見てくれている人はご存知かもしれませんが、実は昨年の10月から活動をお休みしていました。
何度も何度もこのHPにも近況を書こうとしたり、もがいている最中のリアルなことを書こうとしたりしたのですが、PCやスマホを見ると頭痛がするし、気持ちもズドーンと落ちていて体調もメンタルもしんどかったため更新できませんでした。
休んでいる渦中はずっと寝ていることしかできなくて「私はずっとこのままなのだろうか…」と思う日が続き出口の見えないトンネルの中にいてしんどい期間も多かったのですが、最近は「またお仕事をしたい!」と思えるくらいまで元気になりました。
このお休みした約半年、私が感じたことや色んな人と対話した中で気づいたこと、本からの気づきなどをシェアしていきます。しばらく書きます、多分(笑)
私の気持ちや価値観がどう変化していくかをどうぞ見ていってくださいな。
❝休んではいけない❞という自分への呪い。
仕事を頑張らなきゃ!でも、仕事をしようとPCやスマホを見ると頭痛と吐き気がする日が多くなっていた昨年。
頑張りたい心に反して体はどんどん動かなくなる。その反比例が続いていて漢方外来に通うとした私に夫がこんな言葉をかけてくれました。
「病院に行ったり、漢方薬を飲むのはいいんだよ。いいんだけれど、辛さの原因になっていることを取り除かないとずっと変わらないんじゃないの?休んだっていいんだよ。」
その言葉はとても嬉しい。嬉しかった。
…嬉しいけれど…
私は他の人よりも頑張れていないのに(フルタイムで働いていない、子どももいないetc…)休むなんてダメだ。皆がんばってるんだもん。はぁ…なんで私はすぐ疲れるんだろう…ダメだなぁ。だから今休むわけにはいかない!大丈夫、頑張ればできるはず。
なんて思っていました。
今思うと、この価値観がすごーく自分を苦しめているんですよね。
多分、こういうのを長年ずーーーっと無意識にやっていたんですよね。
もう、機械でいうとこのオートモードなんですよ。
私は知らず知らずのうちに休んではいけないという呪いをかけてしまっていたんだなぁ。
別に休むこと自体悪いことじゃない。そんなこと一切ない。
でも、自分が「休んではいけない」と思っているから、休むことを許可していないから。
いくら周りの人に言われても、本で読んだとしても受け入れられないんですよね。
そうやって自分を守るしか方法がなかった。
そんな時、とある病院でこんな言葉をかけて貰いました。
「そうやって自分を守るしか方法がなかったんだよ。頑張っていたんだよ」
この言葉の意味をその時は受け入れることができませんでしたが、時間が経った今は
たしかにその通りだなと感じます。
私は頑張ることで自分への価値を見出していたから
・頑張らないと認めてもらえない
・休んでいては周りから遅れをとる(自分がまた劣っていく)
・そのままの自分(何もしてない自分)では価値がない
と、思っていたようです。はい、これももちろん無意識です。
だからいつも何にでも全力投球で、何かしら目標を決めて達成するために努力して、しんどくても休んではいけないとひたすら走り続けて…
こうすることで自分を守っていたんですよね、きっと。
だってそれしか方法を知らなかったから。
当時の私の日記に書いていたこと❝生産性のない自分が許せない❞
冒頭にも話したように、強制的にシャットダウンモードになってしまいお仕事ができなくなったので、頑張りたくてももうどうにもならなくなった心と体。
休みたくない…ここまで頑張ってきたのに…みんな大変でも頑張っているんだから私も…
そう思っていても、こうなれば休むしか選択肢がない。
でも、休む自分を到底受け入れられない。
今振り返っても休み始めた頃は本当を自分を責めまくっていました。
当時の日記を見てもそれがまざまざと分かります。
めちゃくちゃ恥ずかしいのを承知ですが、このもがきが誰かの参考になればいいなぁと
思ったので、当時の日記の一部をご紹介します↓
10/20 今の私はどんなことを思って過ごしたらいいのか。休むことへの罪悪感とどう向き合えばいいのか… 10/24 今日は色々な感情が湧き上がってきて大変だった。矛盾しているけれどそれが人間なのかもしれない。矛盾していいんだ。 10/25 やっぱり働いている人を見ると焦るけれど、育休とかあるなら同じように私だって休んでいいんだetc... 10/26 家事して、テレビ見てダラダラして生産性のない自分に嫌気がさす。何もしていないから世の中に置いていかれている感じがするけれど、まぁいいかと思う自分もいる。休むことに慣れるって難しいな。
❝生産性がある方が素晴らしい❞という価値観に苦しめられている
この日記を読んでいても分かるように、生産性がない自分には価値がないと思っていました。
いや、むしろそれを疑わずに生きていました。
だって、本屋さんにいけば「夢を叶えるためにはこれをすべき!」「充実した人生を叶えるためには!」なんてハウツー本やインフルエンサーの人の著書が次々に目に入るし、SNSを見れば仕事に趣味に夢を叶えるために行動して充実している人ばかり目にはいるんだもん!!!(ように見えるだけなんだけどね、本当は。)
きっと、そういうものを見たり聞いたりしているうちに、何もしていない自分は価値がないのかもしれないという価値観が自然と強くなってきたんだと思うんです。
あとは、家庭環境や、今まで生きてきた環境の中で頑張らないと認められないという経験をしたから、生産性がない自分には価値がないと思うようになったのも要因としてあります。(これは深堀すると長いからまた追々書きますね)
でも、冷静になってみればそんなことはないんですよね。
だって、そう思わない人だっているはずですから。
要は私が勝手にそう思いこんでいるだけだったんです…が、私はそれに今まで気付けませんでした。
今回のお休みで「その価値観を疑う」ということを初めて出来たような気がします。
と、いうのもそれに立ち向かうきっかけとなった本たちに出合えたんです。
その本たちのおかげで「あぁ、自分の今持っている価値観を疑ってみることが必要だったんだ。
この価値観を握りしめていたら、ずっと苦しいままだったのかもしれない」と思うようになりました。
あとは、心許せる人たちに私のもがきを沢山聞いてもらいました。そのおかげもあって自分の価値観で自分を苦しめていることに気付き、一個一個今自分が持っている価値観と向き合ってきました。
次回の投稿から、私のもがきと一緒に、そのもがきをやわらかく解きほぐしてくれた本たちや、心に残った言葉を紹介していこうと思います。
よし…第一回目はひとまずここまでにしようかな。
久しぶりに文章を書いてみると全然うまく書けなくて(前も別に全然上手ではないけれど)そんな自分が許せないというか、こんなんじゃだめだ!っていう完璧主義の私が出てきたけれど、もうそういう価値観も手放そうと決めたので、どんなに拙くても書いていこうと思います。
そうそう。
ラジオ配信アプリstand.fmでも、もがきからの気づきを配信しているのでよかったら遊びにきてね。
この度、サムネとチャンネル名をこのように変えてみました♡どうかな??^^
stand.fm
HPも今の自分にフィットするように少しリニューアルしようかなと思っています^^
今までの記事は残しつつアップデートして、今の自分が「いい感じ」と思えるHPに作り変えていく予定です!
では、また更新しますね♡
コメント
[…] 新着記事のお知らせ>>【New!!】2023.3.27│もがき日記①~休むことへの恐… […]
[…] もがき日記①~休むことへの恐怖と向き合う~では、コーヒーやお好きなお飲み物を片手にごゆるりとお楽しみください☕♡ […]