
適当だし、料理に手間暇かけられないすぼら人間だから
薬膳はハードルが高くて無理~!と思っていませんか?そこのあなた。
でも、勉強してから思う。
ずぼらさんで面倒くさがりやさんこそ向いているんだよなぁ。薬膳。
案外優しいよ、この世界。という感じでございます。
とはいえ、勉強する前の私も思っていました。
「薬膳のような高貴な世界に足を踏み入れられる資格なんてない…!」って。
今思うとそんな自分を卑下しなくてもいいのに~と思うけれど
当時のリアルな心境はこんな感じでしたね。
だって、わたし基本的に3ステップ以上の工程のお料理はしたくないし
出汁をとるところから始めるなんて無理という面倒くさがりです(笑)
手間暇かける良さは分かるけれど、仕事や好きなこと、お家のことなど
色々していると、料理にかけられる時間とパワーは残っていないのです。
そんなずぼらな私でも薬膳は続いています。
いや、薬膳だから続いているのかな。
薬膳って生薬とかレシピ難しそうなイメージでしょう?
でも、実はそうでもないんですよ。
それは薬膳を通して自分の性質、体質を知って自分にあうレベルの薬膳を
生活に落とし込んでいるからだと思う。
ずぼらさんこそ、薬膳が向いているそんな理由をnoteに書いています▼
noteではリアルな私の薬膳ライフを目一杯伝えていきますよ~!
あとはHSP×薬膳のことも。
私は話すこと、書くことが好きだし合っています。
自分にぴったりハマるを見つけるって大事だしおもしろいね(*^^*)

❁コラムも書いてます❁
乾燥肌にはタイプがある?薬膳的・乾燥肌を効果的に潤す食材
野菜中心の食事で冷えが悪化?!体調不良を招くNG習慣5つ
コメント
ずっと連絡してみたいと思いつつ…自己紹介だけで長文になるとためらってました。とりあえず簡潔に⁈岩手金ケ崎在住の56歳(大阪生まれ、兵庫にも住んでた→東京中野→千葉船橋が実家)楊名時太極拳、練功十八法やってます(指導資格も有り)からの〜薬膳や中医学にも興味(北上の薬専堂さんの薬膳教室。桜井大典さんの本やTwitter、中医学zoom視聴など)→散々悩んで薬膳アドバイザー(東京カルチャーセンター)の通信受講中。ゆうみさんの様々もチェックもしてます。ただ、いいねとかフォローとかが⁇状態。かろうじてインスタフォローしたはずラジオの声に癒されてます❣️上の資格目指そうかとも思ったけど、自分に合った薬膳をまず取り入れる&太極拳の皆さんに情報提供する、が私にとって重要。なので通信終わったら、ゆうみさんの指導受けてみたいと思ってます。