新着記事のお知らせ>>【New!!】2024.4.2│「おすすめの本は何ですか?」薬膳のプロおすすめの薬膳本

「家族で体質が異なるメンバーがいるときの、上手な薬膳の取り入れ方がありますか?」

お悩み別の薬膳レッスン

———————————————————————————-🌸

美LAB様最新コラムアップされました♡
日常で使える知恵を詰め込みました!ぜひご覧くださいね♡

イライラお疲れ女子に。コンビニでも買える「〇のおにぎり」がおすすめ!

くよくよ悩みやすい人が、前向きになれる「薬膳の知恵」

🌸——————————————————————————

 

 

読者様から質問を頂きました。

Q「家族で体質が異なるメンバーがいるときの、上手な薬膳の取り入れ方がありますか?」

FullSizeRender (11)

 

A.御質問ありがとうございます♪ご家族で体質が異なる時って誰を優先して作ったらいいの??って悩みますよね。

 

きっと女性は冷えを感じる人が多いから体を温める食材をとりたいけれど、
旦那様が熱がこもるタイプが多い・・・なんて場合が多いのではないでしょうか?

 

御質問頂いた方は薬味で調整しているとおっしゃってましたが、
私もそういう感じでちょい足し、ちょい引きでバランスをとることが多いです。

 

例えば自分が冷えるなら生姜・ねぎ・大葉など温める食材をトッピング。
旦那様にはトッピングなし。逆に熱が籠る旦那様にはトマトやセロリなど冷やす食材をプラスなんて感じで、
皆同じメニューだけれどそこに一工夫する感じが多いですね♪

 

FullSizeRender

 

 

あとは誰か1人に合わせてメニューを考えるというのも私はしますね。
家族の中で「あれ?なんか調子がよくなさそう・・」って思う人にあわせるんです。

 

例えば旦那さんが「最近なんか疲れてるし、食欲もないんだよなぁ・・・」ってぼそっと話していたら
「よし、今夜は山芋のスープにしようかな。メインは鶏肉と生姜と白菜を蒸して胃腸に負担をかけないようにしよう!」
なんて感じて"今週は旦那さんを元気にするWeeK”と決めてごはんを作る”という方法もありますよ(*^^*)
(今ここに書いた食材は胃腸系システムを整え、体にパワーをくれる食材ばかりです)

 

 

「自分の体の調子、家族の体の調子に耳に傾ける」に重きを置いてメニューを考えると
実は意外とすんなりメニューが決まったりします。

 

例えば上を例に出してみると・・・

 

旦那さんが胃が痛い・疲れていると言っているから・・・
⇒揚げ物、刺激物はやめて胃に負担がない調理法にしよう
⇒胃に負担がない食材って何かな?
⇒本やネットで検索⇒それらを見てどうやって組み合わせようか頭でメニューを練る
⇒家にある食材を探すor買い出し・作るって感じですね(*^^*)

 

 

食材が分からなくても大丈夫!本を調べると分かりますし、
今はネットでも検索すると出てきますから(*^^*)

 

それよりもその日の自分や家族の体調に目配り、気配りをしてあげる方が大切です。

 

それに薬膳は基本的に食べちゃいけないものはないので、今の体調に向かない食材をもし食べてしまっても
それだけですごく体に負担がかかるってことはないですから安心してください(*^^*)

 

 

「あれ?これ今の調子に良くなかったかなぁ?」など次回の課題にして、
次の日からまた整えていけば大丈夫!薬膳は適当くらいがちょうどいいので
ストイックに考えずにお食事を楽しんでくださいね(*^^*)

 

 

 

ではまとめると・・・・

Q:「家族で体質が異なるメンバーがいるときの、上手な薬膳の取り入れ方がありますか?」

A:①トッピングや、小鉢でちょい足し、ちょい引きをしてみよう!
②家族の中で調子が良くない人にあわせてメニューを考えてみよう!

 

 

 

です(*^^*)もし参考になったら嬉しいです♪

unnamed (60)

 

 

美LAB.様執筆コラム、おすすめ記事一覧(*^^*)

薬膳で自分のスタイルを作るって?!体を温める飲み物、冷やす飲み物って何?!
って思った方はぜひ読んでみて下さいね♡

暖かくなっても温活LIFEを♡体を温める飲み物・冷やす飲み物

自分のスタイルを持つ人は美しい。薬膳でつくる自分スタイル【前編】

自分のスタイルを持つ人は美しい。薬膳でつくる自分スタイル【後編】

 

 

 

◆公式メルマガ「忙し女子の為の薬膳Lifemagazine♥」◆
メルマガ登録はこちらから

 

 

◆質問や私に聞いてみたいことがあればお気軽にメールもくださいねっ!◆
お問い合わせはこちらから

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました