新着記事のお知らせ>>【New!!】2024.4.2│「おすすめの本は何ですか?」薬膳のプロおすすめの薬膳本

薬膳を通信でまなびたい方へ~その②~

薬膳の資格やお勉強のこと

本日はインスタライブにお付き合いいただきまして
ありがとうございました♡

今回も沢山の方に見て頂いて嬉しかったです(*^^*)
色々質問も頂きありがとうございます!

次回は26日(木)21時から開催します

今回「美肌の秘密を知りたい!」とお声を頂いたので
(ありがとうございます(*^^*))
次回は「美肌薬膳」です♡
くすみとか、くまとか、ニキビとかのお悩みにお答えしまーす♪

FullSizeRender (5)

 

 

さてさて、昨日の続きです。

薬膳を通信で学びたい方へ~その①~

 

薬膳を通信で学んでいると
「学んでいるとどうやって生活に活かしていこうかな?」

 

って思うと思うんです。
実際私も悩みました・・・(:_;)

 

でもやっぱり日常に活かしていかないと忘れちゃうんですよね。
だから「なんとかして活かせないかな?」って思って私がしていたのは
ごはんの時に「これは冷やす?温める?」って自分に聞いてみて
テキストを見て答え合わせをするっていうのをよくやっていました。
(アドバイザーではまず食材の性質について学びます)

 

薬膳の勉強では中医学の理論を勉強するのがメインなのですが
食材の勉強ももちろんします。
理論を日常にすぐ活かすのは難しいけれど、食材だったら毎日選ぶものだから
勉強したことを活かせるって思ったんですよね。

 

だから毎食「この味噌汁に入れた玉ねぎは温?冷?どちらでもない?」
みたいな感じで自分に問題出してました(*^^*)
これ意外と楽しくて、楽しいからすぐ覚えることが出来ました♪

 

するとどんなパワーがあるのかな?って知りたくなってきて自分で
積極的に調べたりしてましたね~。食材は検索ですぐ出てきますし、
本も売ってますからね♪

 

本当は通えたら一番いいんだけれど、なかなか家庭の事情、
場所的に難しい場合もありますよね。

 

通信は自分で環境を整えて勉強していかなきゃいけないので
その分モチベーション保つのが大変なんですよね。

 

だから、なるべく楽しく続けられる方法を考えるのが
大切かなって♪だから質問を自分で作って毎日の食事で活かしていく方法は
私にはあっていました(*^^*)

 

ぜひ、通信で勉強するときはモチベーションを維持できるように
楽しみながら勉強できる環境を作ってくださいね♥

あと、つまづいたらすぐ聞いてみるのがいいですね!
つまづきが積み重なると嫌になっちゃうと思うので、
分からなかったらすぐ調べたり質問して解決を早くして
次に進んでいきましょ♡

 

10 (2)

 

 

◆michill様でコラム執筆が始まりました✎
笑顔が満ちる生活をお届けできるように簡単に出来る薬膳の知恵をお届けします♡
第一回目のコラムはこちら↓

薬膳のプロが選ぶ!お疲れの時に選びたいコンビニごはんって?

 

 

◆公式メルマガ「忙し女子の為の薬膳Lifemagazine♥」◆
メルマガ登録はこちらから

 

 

◆質問や私に聞いてみたいことがあればお気軽にメールもくださいねっ!◆
お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました